2018年09月23日
プロジェクト・Γ(ガンマ) 殺人事件
こんにちは。
最近は「死霊館シリーズ」というハリウッドの連作ホラー映画にはまっています。現在7作ほど公開されていて、近日最新作が公開されるそうです。実在したアメリカの心霊研究家夫妻の体験を基にしているそうなのですが、どの作品も佳作に仕上がっています。大体、悪魔や悪霊に悩まされる人々が出てくるのですが、なかなかに不気味です。やはり文化的なバックボーンがあるせいか、悪魔モノは良く出来ている作品が多いように感じます。「エクソシスト」やジョニー・デップが主演した「ナインス・ゲート」など記憶に残っている映画がいくつかあります。しかし、この「死霊館シリーズ」毎回のように超常現象でドアが開かずに人が閉じ込められる描写があるのですが、毎度のことなんだから対策を講じろよと思ってしまいます。悪魔に取り憑かれたらまずは、「家中のドアを外す」べきということを学びました。

そういえば(唐突)
ベトナム戦争に興味を持って調べ始めて4年ほど経ちました。中学生の時にレンタルビデオで観た、映画「ハンバガー・ヒル」が衝撃的で、当初はそのイメージしかなく、陸軍歩兵部隊のカッコがしたくて兎に角インターネットで情報を集めて、ヤフーオークションで装備品を買っていました。
しかし、そうしているうちに、とあるブログ様で「ベトナム戦争における特殊部隊の存在」を知ります。今ではそのブログ主様にはリアルでお世話になっていて世界の狭さを感じるわけでありますが...とにかく特殊部隊と聞いた僕は舞い上がってしまったのでした。男の子だから仕方ないです。
それからは、ひたすらに、寄り道しつつ陸軍特殊部隊について情報を収集しました。今回の記事では現在までに知り得た情報を総動員して、当時の特殊作戦のイメージを朧げながらでも捉えられたらと思います。
当初はタイトルにもありますベトナム戦争時に起きた「とある事件」についての記事だったのですが、どうせならと書けるだけ書いてみました。不足不正確あると思いますが、よろしければどうぞ。 続きを読む
最近は「死霊館シリーズ」というハリウッドの連作ホラー映画にはまっています。現在7作ほど公開されていて、近日最新作が公開されるそうです。実在したアメリカの心霊研究家夫妻の体験を基にしているそうなのですが、どの作品も佳作に仕上がっています。大体、悪魔や悪霊に悩まされる人々が出てくるのですが、なかなかに不気味です。やはり文化的なバックボーンがあるせいか、悪魔モノは良く出来ている作品が多いように感じます。「エクソシスト」やジョニー・デップが主演した「ナインス・ゲート」など記憶に残っている映画がいくつかあります。しかし、この「死霊館シリーズ」毎回のように超常現象でドアが開かずに人が閉じ込められる描写があるのですが、毎度のことなんだから対策を講じろよと思ってしまいます。悪魔に取り憑かれたらまずは、「家中のドアを外す」べきということを学びました。

そういえば(唐突)
ベトナム戦争に興味を持って調べ始めて4年ほど経ちました。中学生の時にレンタルビデオで観た、映画「ハンバガー・ヒル」が衝撃的で、当初はそのイメージしかなく、陸軍歩兵部隊のカッコがしたくて兎に角インターネットで情報を集めて、ヤフーオークションで装備品を買っていました。
しかし、そうしているうちに、とあるブログ様で「ベトナム戦争における特殊部隊の存在」を知ります。今ではそのブログ主様にはリアルでお世話になっていて世界の狭さを感じるわけでありますが...とにかく特殊部隊と聞いた僕は舞い上がってしまったのでした。男の子だから仕方ないです。
それからは、ひたすらに、寄り道しつつ陸軍特殊部隊について情報を収集しました。今回の記事では現在までに知り得た情報を総動員して、当時の特殊作戦のイメージを朧げながらでも捉えられたらと思います。
当初はタイトルにもありますベトナム戦争時に起きた「とある事件」についての記事だったのですが、どうせならと書けるだけ書いてみました。不足不正確あると思いますが、よろしければどうぞ。 続きを読む
2018年09月19日
ビールとソーダと兵隊

人間サマの飲み物を飲むエテ公のフレンズ
こんにちは!
突然ですが、皆さんお酒やジュースお好きでしょうか?僕は天地開闢以来の下戸と自負しておりまして、お酒はてんでダメなのですが、重度の甘味依存症なので清涼飲料水は大好きです。
つい先日、豪華二本立てで「GHOST IN THE SHELL」と「キングコング」を観てきました。劇場で観るときはポップコーンとジュース、これは欠かせません。ファンタグレープとスプライトを立て続けに飲み干し膀胱が破裂寸前になりました。
いや~二本とも楽しく観られました。スカーレット・ヨハンソンのビジュアルは草薙素子ピッタリ!ウェットな雰囲気の攻殻もなかなかですっ
「キングコング」はもう全編テンションMAX...嘘つきました。巨大蜘蛛のシーンだけは目を細めてました(蜘蛛恐怖症なんです)。僕の大好きなBlack SabbathのParanoidからの夕日の陽炎をバックに仁王立ちのコング、ヒューイヘリコプターの編隊!個人的にはURC-10が一瞬出てきたのが萌えポイントでした...
...という訳で、今回の記事テーマは「メスゴリラこと草薙素子少佐(昔は一佐と言った)はキングコングの夢を見るか」...ではなく「ベトナム戦争中に兵士達の喉を潤したビール&ビバレッジ」です。
※こんなふうにな書き出しで記事を書き始めて1年半、途中いろいろあってほぼ放置していましたが、ようやく完成したので投稿です。 続きを読む
2017年03月09日
RPD軽機関銃

北海道。礼文島沖15km。2017年2月17日未明。例の物の受け取りを行う。密輸人はいつもの船長だ。
密輸船の名前は「チョーリェン・コット・ヤポニヤ号」。海上臨検対策でブツは分解状態で船底に隠される。
未だ明けやらぬ寒夜の残月が、防錆グリース塗れの金属部品を妖艶に光らせる...。
密輸船の名前は「チョーリェン・コット・ヤポニヤ号」。海上臨検対策でブツは分解状態で船底に隠される。
未だ明けやらぬ寒夜の残月が、防錆グリース塗れの金属部品を妖艶に光らせる...。
はい...お馬鹿な話は置いときまして。世間では「けものフレンズ」というアニメが流行っているようです。かくいう僕も、ここ最近はアニメはミリタリ物やドンパチガンアクション系しか観ていなかったのですが、はまってしまいました。
珍しく浮世の流行に乗っている僕ですが、今回の記事は少し遅ればせながらLCT RPDのお話です。台湾のLCTエアソフト社がRPD電動ガンの開発を発表したのは去年の2月位だったかと思います(Face BookのLCT社のページを見た感じ)。わが国でも随分と話題になり、僕もTwitterやトイガンショップのブログなどで情報を追いかける日々でした。メーカーのアナウンスでは10月出荷予定でしたが、そこはトイガン業界特有の発売延期で実際に手にしたのは1ヶ月後のことでした。
続きを読む
2016年11月10日
ベトベトマニアvol.2
2016年11月09日
ベトベトマニアvol.2(3)
二日目
二日目はヒストリカルイベントの醍醐味、敵味方に分かれての戦闘イベントです。彼我各々ベトナム戦争当時の格好をしているので、サバイバルゲーム定例会のように赤や黄色のマーカーをつけなくて済みます。これは非常に雰囲気UPな要素ですよね!あとはゴーグルですが、エアソフトガンを使って撃ち合いをする以上、これは仕方ありません。安全第一です。 続きを読む
二日目はヒストリカルイベントの醍醐味、敵味方に分かれての戦闘イベントです。彼我各々ベトナム戦争当時の格好をしているので、サバイバルゲーム定例会のように赤や黄色のマーカーをつけなくて済みます。これは非常に雰囲気UPな要素ですよね!あとはゴーグルですが、エアソフトガンを使って撃ち合いをする以上、これは仕方ありません。安全第一です。 続きを読む
2016年10月17日
ベトベトマニアvol.2(2)

会場入りしたのは11時少し過ぎでした。会場時間が11時だったので、かなり早い到着だったのですが、すでに他の参加者さんがチラホラ。皆さんファティーグや北ベトナムの戦闘服などに身を包んでいます。もうこの段階でテンションMAXなのですが、一人で騒いでも変な人なので(笑)、まずは席の確保だ!ということで颯爽と車から降りました。
続きを読む